teclast X80h 到着したので見でってたんせ

秋田弁ね、それ。

2014-12-19 12.47.42

角が潰れてるのはご愛嬌って奴だぜ。

というわけで重い腰を上げ、写真とかあげていきたいと思います。

2014-12-19 12.48.23

 

今回物撮りに用いたのはXperia Z1fです。毎回使うカメラが微妙に違ったりするので、なんか映り悪いな、と思ったら私が面倒くさがりなせいですすいません。

で、上が蓋開けたとこでございます。持ってみるとこうなるんですな。

2014-12-19 12.50.29

案外軽いんだこれが。後でフィルムとかは全て剥がして、今は画面にフッ素コーティング剤を塗っております。スピーカーとかも割合いい感じでしたね。

端子は写真上の方に集中しております。でもマイクは写真下の方にポツンと穴が空いてるだけ。そんなに高級な機種ってわけでもないのでこんなもんだと思います。

で、起動させるといつものWindowsなので特に写真撮る必要もないんですよねえ…Winタブって外見くらいしか変わらないし…twitter垂れ流しとかをやろうとすると、画面を横にしたくはなりますね。バッテリーは解像度やたら高いモデルでもないのでまあ5時間位は楽に持ちそうです。もうちょっと使えるのかな?スペック上は。解像度高いモデルだとマジで4時間も持たない、とかあるらしいですからね…。

日本語化は言語パックの適用にマジで時間かかる(20分位画面何にも動かない)以外は特に困ることもないかと。なんならmicrosoftアカ使って自分のアカでサインインすればいままでの環境そのまんま持ってこれます。起動時間はスリープからはほぼ即時、電源を切ってればまあAndroidと同じくらい。特におっっっっっっっそい!!!!!!(昔のvistaマシンを眺めながら)とかはないと思います。常駐とか、タブにそんなやらせないでしょ?バッテリー喰うし。

あとタッチ精度ですが、やや下になってる気がします、キャリブレーションしたり、あとはタッチ操作用のフリーソフトでも使えばいいのかなという感じでした。とりあえずブラウザ版youtubeはいっぺん開発側がタッチ操作で登録チャンネルをもっと見るってとこ押してみたらいいと思います、絶対押せずに別のとこ行くから。それで何度かコノヤロウな事態になりました。

後なんか言うことあるかなあ…如何せんwindowsupdateにはさんざんやる気を持ってかれてるのでとりあえず一度公開することにしますかね。気づいたら日付またいじゃったし。

それではまたー。あ、PP3の件忘れてた…後でやっときまーーーーす

2015/1/29追記

フィルム貼ってみた

teclast X80h 到着したので見でってたんせ」への1件のフィードバック

コメントを残す